自転車ってやつは
週末自転車ライドのメモ
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
突風〜 西伊豆スカイライン
Adagio Kikuさんの企画で年内最後の遠征企画「西伊豆スカイラインを走ろう」に参加してきました
前日までの天気予報では当日朝まで強い雨とのことで、輪行袋を担いで雨の中の移動はあまりに厄介なので DNS のメッセージを出したのと入れ違いに、のりおさんから車載輪行で行きませんかとのお誘いが!
それなら行くでしょう〜
走行時の天気は快晴予報なんですから!
快晴の西伊豆スカイラインは多分最高!
風は強そうだけど
翌朝のりおさんに、近所のコンビニに迎えに来てもらって出発!
東名から富士山がクッキリ!
これは天気に期待できるでしょう!

函南駅へ予定より 30分程早く到着
すぐに電車輪行組も合流

気温が穏やかとの天気予報とは裏腹に日陰は冷え冷えなので、電車輪行組が合流してすぐに出発です
今日は企画の kikuさん、のりおさん、はあさん、えんど〜ちゃんと私
他にも参加予定してたメンバーがいましたが、風邪を患わせたり、天気予報に翻弄されたりとこの 5名
女性とディープホイールの人は参加しなくて良かったと後々気づくのでした
あっ、女性が1人参加してたっけかなww
kiku さんが引いてくれた走りやすいルートを使い市街、サイクリングロードを使い抜けますが、吹きっさらしのサイクリングロードは向かい風で自転車が進まず先行き不安がよぎります

(のりおさん撮影)
初修善寺へ
テレビで観ていた赤の欄干を横目に

ここから登りの始まりです
戸田峠途中まで自動車を避け並行した脇道をノンビリと
車も来ないし、吹き抜けていないので風も穏やか

そして正規の西伊豆スカイラインへのルートへ合流

激坂はなくノンビリと登ります
途中のダルマ山高原休憩所からの景色を堪能

そして戸田峠を左折し絶景西伊豆スカイラインへ

右手に駿河湾

そして頂上近くの吹き抜けの絶景ポイントで止まると・・・
直立できない突風!
こんな風は台風でも経験した事なく、低い姿勢を取らないと吹っ飛ばされかねない風速
笑うしかないなんて言いますけど、その笑いが引きつるぐらい危険
長居は無用と先に進んで記念撮影

立っていられないのでしゃがみ込みww
これで自転車乗りには噂高き晴天の西伊豆スカイラインを制覇!
そしてここから下り
少し降りたところで私とのりおさんはスタート地点の函南へ、電車輪行組のkikuさん、えんど〜ちゃん、はあさんは激盛り海鮮丼を目指し伊東へとお別れです
お疲れ様でしたと函南に向かいます
まずは土肥まで西伊豆バイパスを下ります
本線から外れ脇道を走り本線へ合流したところで、休憩ポイント「グリーンヒル土肥」

「君だけプリン」なるものをいただきましたが、ヤバいぐらい美味かった!通販してくれないかな〜と思うほど
と調べたらありました通販

のりおさんは、山葵をお土産に購入
背中のポケットに
さて、ランチ目指しましょう!
西伊豆の駿河湾沿いの道は走りやすいんですが、事前ルートでは西伊豆スカイラインが 1,000m で隠れていましたが、西伊豆スカイラインより厳しい傾斜の登りが数ヶ所あり、結構本気の登りがあります
南西の突風で概ね追い風ですが、海岸沿いは当然直線ではなく追い風カーブを曲がると、走れないぐらいの突風でバランスが取れない・・・
ありえない・・・
コーナーを抜けると突風で反対車線付近までもっていかれたること2度3度
命の危険を感じるのでした!
折角の追い風でもハンドルをガチガチに握って、飛ばすわけにもいかず、ヘトヘト
なんとかランチ目的の「丸吉食堂」さんへ

ここはタカアシガニの有名店

水族館では見るものの、食べちゃうの?ww
一杯15,000円のカニはランチには高額で特選お刺身定食をいただきました

腹ペコだったのか、軽くペロリww
ここでのりおさんが折角お土産に買った山葵がないことに気づき
多分突風で飛ばされちゃったんですね
晩酌の板わさがなくなっちゃいましたwe
そして残りの函南まで、またいくつかの登りを超えて走ります
絶景ポイントが続きます

あっ富士山!

あっあっ富士山!

と、最初は騒いでましたか、ずーと富士山だとありがたみも薄れ
最後は「あ〜富士山ね」ぐらいの感覚
途中チェレカステカフェの横を通りましたが、コーヒー飲んだら暗くなる恐れがあったのでパス
今度、陽が長い時に寄りましょう!
よく皆さんチェレカステカフェまで来てますが、自走でこんな遠方まで来てるの?
そして、最後まで富士山を視界にとらえながら、なんとか明るいうちに函南に無事到着

(のりおさん撮影)
ハンドルをガチガチ握っていたせいか、足ではなく上半身が筋肉痛になってます
厚木付近で渋滞にはまりましたが、自転車乗りの話は尽きない訳で無事帰宅しました
危険を感じるライドでしたが皆さん無事帰られたようでなにより
初めての西伊豆で様子も分かったし収穫多き、メチャ楽しいライドでした!
kikuさん企画、のりおさん、運転ありがとうございます!
皆さん、お疲れ様でした
前日までの天気予報では当日朝まで強い雨とのことで、輪行袋を担いで雨の中の移動はあまりに厄介なので DNS のメッセージを出したのと入れ違いに、のりおさんから車載輪行で行きませんかとのお誘いが!
それなら行くでしょう〜
走行時の天気は快晴予報なんですから!
快晴の西伊豆スカイラインは多分最高!
風は強そうだけど
翌朝のりおさんに、近所のコンビニに迎えに来てもらって出発!
東名から富士山がクッキリ!
これは天気に期待できるでしょう!

函南駅へ予定より 30分程早く到着
すぐに電車輪行組も合流

気温が穏やかとの天気予報とは裏腹に日陰は冷え冷えなので、電車輪行組が合流してすぐに出発です
今日は企画の kikuさん、のりおさん、はあさん、えんど〜ちゃんと私
他にも参加予定してたメンバーがいましたが、風邪を患わせたり、天気予報に翻弄されたりとこの 5名
女性とディープホイールの人は参加しなくて良かったと後々気づくのでした
あっ、女性が1人参加してたっけかなww
kiku さんが引いてくれた走りやすいルートを使い市街、サイクリングロードを使い抜けますが、吹きっさらしのサイクリングロードは向かい風で自転車が進まず先行き不安がよぎります

(のりおさん撮影)
初修善寺へ
テレビで観ていた赤の欄干を横目に

ここから登りの始まりです
戸田峠途中まで自動車を避け並行した脇道をノンビリと
車も来ないし、吹き抜けていないので風も穏やか

そして正規の西伊豆スカイラインへのルートへ合流

激坂はなくノンビリと登ります
途中のダルマ山高原休憩所からの景色を堪能

そして戸田峠を左折し絶景西伊豆スカイラインへ

右手に駿河湾

そして頂上近くの吹き抜けの絶景ポイントで止まると・・・
直立できない突風!
こんな風は台風でも経験した事なく、低い姿勢を取らないと吹っ飛ばされかねない風速
笑うしかないなんて言いますけど、その笑いが引きつるぐらい危険
長居は無用と先に進んで記念撮影

立っていられないのでしゃがみ込みww
これで自転車乗りには噂高き晴天の西伊豆スカイラインを制覇!
そしてここから下り
少し降りたところで私とのりおさんはスタート地点の函南へ、電車輪行組のkikuさん、えんど〜ちゃん、はあさんは激盛り海鮮丼を目指し伊東へとお別れです
お疲れ様でしたと函南に向かいます
まずは土肥まで西伊豆バイパスを下ります
本線から外れ脇道を走り本線へ合流したところで、休憩ポイント「グリーンヒル土肥」

「君だけプリン」なるものをいただきましたが、ヤバいぐらい美味かった!通販してくれないかな〜と思うほど
と調べたらありました通販

のりおさんは、山葵をお土産に購入
背中のポケットに
さて、ランチ目指しましょう!
西伊豆の駿河湾沿いの道は走りやすいんですが、事前ルートでは西伊豆スカイラインが 1,000m で隠れていましたが、西伊豆スカイラインより厳しい傾斜の登りが数ヶ所あり、結構本気の登りがあります
南西の突風で概ね追い風ですが、海岸沿いは当然直線ではなく追い風カーブを曲がると、走れないぐらいの突風でバランスが取れない・・・
ありえない・・・
コーナーを抜けると突風で反対車線付近までもっていかれたること2度3度
命の危険を感じるのでした!
折角の追い風でもハンドルをガチガチに握って、飛ばすわけにもいかず、ヘトヘト
なんとかランチ目的の「丸吉食堂」さんへ

ここはタカアシガニの有名店

水族館では見るものの、食べちゃうの?ww
一杯15,000円のカニはランチには高額で特選お刺身定食をいただきました

腹ペコだったのか、軽くペロリww
ここでのりおさんが折角お土産に買った山葵がないことに気づき
多分突風で飛ばされちゃったんですね
晩酌の板わさがなくなっちゃいましたwe
そして残りの函南まで、またいくつかの登りを超えて走ります
絶景ポイントが続きます

あっ富士山!

あっあっ富士山!

と、最初は騒いでましたか、ずーと富士山だとありがたみも薄れ
最後は「あ〜富士山ね」ぐらいの感覚
途中チェレカステカフェの横を通りましたが、コーヒー飲んだら暗くなる恐れがあったのでパス
今度、陽が長い時に寄りましょう!
よく皆さんチェレカステカフェまで来てますが、自走でこんな遠方まで来てるの?
そして、最後まで富士山を視界にとらえながら、なんとか明るいうちに函南に無事到着

(のりおさん撮影)
ハンドルをガチガチ握っていたせいか、足ではなく上半身が筋肉痛になってます
厚木付近で渋滞にはまりましたが、自転車乗りの話は尽きない訳で無事帰宅しました
危険を感じるライドでしたが皆さん無事帰られたようでなにより
初めての西伊豆で様子も分かったし収穫多き、メチャ楽しいライドでした!
kikuさん企画、のりおさん、運転ありがとうございます!
皆さん、お疲れ様でした
コメント
§
のりおさん、
お疲れ様でした
頭が板わさモードになっていたら残念でしたねww
正月用はスーパーで調達してください
わさび落下ポイントの風は坂を逆戻りされそうな突然の向かい風でしたから、山葵で済んでよしとしましょう
陽が長くなったらもう少し長距離冒険の計画もできそうですね
また、よろしくお願いします
お疲れ様でした
頭が板わさモードになっていたら残念でしたねww
正月用はスーパーで調達してください
わさび落下ポイントの風は坂を逆戻りされそうな突然の向かい風でしたから、山葵で済んでよしとしましょう
陽が長くなったらもう少し長距離冒険の計画もできそうですね
また、よろしくお願いします
§
yukisan、
西伊豆スカイラインは距離、坂共に全く問題ないですよ
風がなければww
スカイラインを登ってから、戸田峠に戻って戸田漁港に降りちゃえば、アップダウンなしで戻ってこれるので楽勝ですよ
是非絶景チャレンジを!
西伊豆スカイラインは距離、坂共に全く問題ないですよ
風がなければww
スカイラインを登ってから、戸田峠に戻って戸田漁港に降りちゃえば、アップダウンなしで戻ってこれるので楽勝ですよ
是非絶景チャレンジを!
§
お淑やかなえんど〜さん、
お疲れ様でしたww
メチャ楽しかったですね
西伊豆海岸沿いも楽しいのです次回は我々のルートで!
あの風以上の向かい風に遭遇することはないので、これからは向かい風もヘッチャラですね
また、ご一緒しましょう
お疲れ様でしたww
メチャ楽しかったですね
西伊豆海岸沿いも楽しいのです次回は我々のルートで!
あの風以上の向かい風に遭遇することはないので、これからは向かい風もヘッチャラですね
また、ご一緒しましょう
§
kikuさん、
ナイス企画でした!
DNS を訂正するのをすっかり忘れてましたww
冬は陽が短いから急ぐ必要がありますけど西伊豆海岸線も眺めが良いしありですよ〜
来年もよろしくお願いします
ナイス企画でした!
DNS を訂正するのをすっかり忘れてましたww
冬は陽が短いから急ぐ必要がありますけど西伊豆海岸線も眺めが良いしありですよ〜
来年もよろしくお願いします
§
iichan、
残念でしたね
笑えるぐらいの風でした。
Bora One では絶対行けませんでしたよ
もう一本ホイール買っておかないと!
残念でしたね
笑えるぐらいの風でした。
Bora One では絶対行けませんでしたよ
もう一本ホイール買っておかないと!
§
久翠さん、
富士山は 3年分は見ましたね〜
チェレカステカフェに寄れなかったのが心残り
あそこまで自走で行ってるんですか?
すごく遠いような・・・
次回はご一緒しましょう
富士山は 3年分は見ましたね〜
チェレカステカフェに寄れなかったのが心残り
あそこまで自走で行ってるんですか?
すごく遠いような・・・
次回はご一緒しましょう
§
お疲れ様でした!
登り納めにふさわしいネタ満載の1日でしたね
ワサビ落下の瞬間が確認できてスッキリしました^^;
あれなら諦めがつきますw
今度は修善寺スタートにして、
西伊豆スカイラインを先まで行くのもいいですね!
登り納めにふさわしいネタ満載の1日でしたね
ワサビ落下の瞬間が確認できてスッキリしました^^;
あれなら諦めがつきますw
今度は修善寺スタートにして、
西伊豆スカイラインを先まで行くのもいいですね!
§
動画の風の音、やっぱりフツーじゃないですねー
それを楽しめるなんて・・・((((;゜Д゜)))
西伊豆スカイラインはまだ憧れの地にしておきます。
それを楽しめるなんて・・・((((;゜Д゜)))
西伊豆スカイラインはまだ憧れの地にしておきます。
§
清楚でか弱くて美しい女性のえんど~です!
先日はお疲れさまでした!
下り坂でも進めなくなる向かい風もすごいけど、上り坂をすいすい登れるような追い風もすごかったですねー。
いやぁでもおもしろ~い、楽しかった~、行ってよかった~。
思い出すと笑いがこみあげます。
そして貴重な頂上での動画、ありがとうございます。
これでしばらく思い出にひたれそうです。
最後はきれーな富士山、うらやましいです(強風とアップダウンは勘弁ですが・・)
またよろしくお願いします!(^^)!
先日はお疲れさまでした!
下り坂でも進めなくなる向かい風もすごいけど、上り坂をすいすい登れるような追い風もすごかったですねー。
いやぁでもおもしろ~い、楽しかった~、行ってよかった~。
思い出すと笑いがこみあげます。
そして貴重な頂上での動画、ありがとうございます。
これでしばらく思い出にひたれそうです。
最後はきれーな富士山、うらやましいです(強風とアップダウンは勘弁ですが・・)
またよろしくお願いします!(^^)!
§ こんにちは
参加ありがとうございました!
しかし朝一のFBはあれ??って思いましたよ(笑)
結局そっちの組だけ富士山朝から見放題でしたね
見飽きたなんて羨ましい!!
だけどもその為に西伊豆の無駄に繰り返されるアップダウンなコースを走る気にはなれません
都会の自転車乗りは変態ですね(^-^)
また来年も一緒に走ってくださいね!
よいお年を
しかし朝一のFBはあれ??って思いましたよ(笑)
結局そっちの組だけ富士山朝から見放題でしたね
見飽きたなんて羨ましい!!
だけどもその為に西伊豆の無駄に繰り返されるアップダウンなコースを走る気にはなれません
都会の自転車乗りは変態ですね(^-^)
また来年も一緒に走ってくださいね!
よいお年を
§
休めれば確実に参加の企画でしたが、あの突風は体感しないと分からないんでしょうね。無事の帰還、何よりです!
§
そういゆう落ちがあったのね~~!
でも富士山見放題でよかった?飽きたんでしたっけ富士山。
お疲れ様でした。
でも富士山見放題でよかった?飽きたんでしたっけ富士山。
お疲れ様でした。
コメントの投稿
トラックバック

にほんブログ村
最近のライド↓
.